外デートで相性確認!離婚原因になる性格の不一致の相手を回避  

笑顔で見つめ合い、楽しそうに笑いあっているカップルの姿。横に『相性のよしあし どうやって確認?』という問いかけの文字が添えられている画像

外デートでの相性確認は、結婚後に後悔しないために最も重要なステップです。

本当に相性の良い相手とは、無理せず自然体でいられる人。一緒にいてストレスを感じない、そんな心地よい関係です。

何を隠そう、私自身も外デートを重ねる中でその大切さを痛感し、「この人となら、ありのままの自分でいられる」と確信できたからこそ、今のパートナーと再婚することにしました。

よこちゃ
よこちゃ

この記事では、私の再婚経験から学んだ、外デートで『相手との価値観があっているか』を見抜くための具体的なチェックポイントと、当日の心構えについて実体験を交えながら解説します。

なぜ「外デート」が結婚相手との相性確認に必須なのか?

結外デートで結婚相手との相性を確認することは、幸せな結婚生活を送るうえで欠かせないステップです。

なぜなら、日本の離婚理由の第1位は「性格の不一致」であり、「結婚してからこんなはずじゃなかった」と感じる人が非常に多いからです。

実際、司法統計年報(令和6年・2024年)データーでも、その深刻な実態が明らかになっています。

【離婚原因における性格の不一致の割合】
日本の離婚原因。トップは「性格の不一致」で、他の理由を大きく引き離している

出典:2024年 司法統計年報(家事編)
  注:申立ての動機は複数選択です

Q
この結果を見て、多くの方が抱くであろう疑問に、Q&A形式でお答えします。

「性格の不一致」が離婚原因の1位なのは分かりましたが、この言葉は少し曖昧に聞こえます。具体的にはどのような問題が含まれるのでしょうか?
A

はい、これは単に「なんとなく気が合わない」といった表面的な問題ではありません。実際には「金銭感覚の違い」「休日の過ごし方」「食生活のズレ」「子育てへの考え方」といった、結婚生活の基盤となる価値観や生活習慣の食い違いの積み重ねを指しているのです。

外デートでみるべき相性確認! ポイント11選

紅葉が色づく小道を手をつないで歩くカップルの後ろ姿。横に『相性の良さ 外デートで感じとってみて!』という文字が添えられている画像

外デートで相性確認する最大の理由は、日常生活の延長線上の振る舞いにこそ、相手の本性が隠れているからです。

単に楽しい時間だけでなく、時間マナーや店員への態度、そして予期せぬトラブル時の対応にこそ、結婚後のストレスのない関係を測る「価値観の鏡」が映し出されます。

次に見るポイントをあげていきますね。

① 歩くスピード・ペースの一致

 デート中、一緒に歩いていて「なんとなく疲れる」「ペースが合わない」と感じたことはありませんか?

例えば、信号が点滅すると迷わずダッシュする人と、次の青を待つ人。この小さな行動一つが、人生のペースを決定します。実際に、元パートナーとの間ではこの「ペースの違い」が小さなストレスの蓄積になっていました。

こうした日常の小さな行動のリズムや判断基準こそが、「一緒にいてストレスがないか」を決める重要な要素なのです。

② 移動手段や時間への価値観

電車や徒歩移動を苦にしないか、それとも「時間をお金で買う」感覚でタクシーや自家用車を使いたい派か。移動手段や移動時間に対する考え方は、そのまま「時間」と「お金」の価値観に直結します。

実際、私自身も車を手放した際、「何かあればタクシーを使えばいい」という時間と利便性に対する価値観が今のパートナーと完全に一致していました。こうした価値観の相違は、後々の家計や生活スタイルに大きなストレスを与える可能性があります。

③ 予期せぬトラブルへの対応

目的地で行列ができていた、道に迷った、雨が降ってきたなど、計画外の出来事が起きた際に、冷静に対応できるか、不機嫌にならないか。ここでお互いを責めずに楽しめるかは重要です。

④ 外での金銭感覚(お財布の紐の堅さ)

『お金をどこで使い、どこで締めるか』という価値観の一致は、結婚生活の満足度を大きく左右します。

大切なのは、単に「倹約家か、浪費家か」ではありません。「何に価値を感じてお金を払うか」というポイントが一致しているかなのです。

例えば、雰囲気の良いレストランも素敵ですが、それ以上に「誰と食事をするか」に私は価値を感じるので、お店の価格にはこだわりません。また、家電を買う時も最新の品物より、機能が同じなら価格が安い型落ちを選ぶことに抵抗がありません。

こうした大きな価値観は、デート中の小さな出費にこそ表れます。

カフェ代や施設の入場料、食べ歩きなど、予定外の出費に対して、二人の感覚が近いかどうかは、将来のお金の使い方を測る重要な指標になるのです。

⑤ 店選びの満足度と反応

入ったお店や立ち寄ったスポットについて、満足度や感想が似ているか。好みのテイスト(賑やか vs 静か、カジュアル vs 高級など)が近いかどうかが分かります。

⑥ 休日や「何もない時間」の過ごし方

デート以外の「オフの時間」をどう過ごしているかは、結婚後の生活をイメージする上で非常に重要です。特に、休日の過ごし方からは、その人が家事を「自分ごと」として捉えているかが見えてきます。

「普段の休日は何をしていることが多い?」といった会話の中で、「掃除や洗濯をまとめて済ませてから、午後は趣味の時間にする」といった発言があれば、家事にも協力的である可能性が高いでしょう。

逆に、「昼まで寝ていることが多い」といった場合は、生活リズムや家事分担で苦労するかもしれません。

⑦ 相手の趣味や嗜好を受容できるか

結婚とは、異なる環境で生きてきた二人が「生活」を共にすることです。だからこそ、相手が大切にしている趣味や、どうしても譲れないこと(嗜好)を受け入れられるかは、非常に重要なポイントになります。

例えば、「ペット」や「喫煙習慣」などは、その代表例です。

私自身、爬虫類が少し苦手なので、もし相手が飼っていたら受け入れるのに時間がかかるかもしれません。また、身内に喘息の持病があったため、タバコを吸う方との生活は難しいと感じてしまいます。

このように、どちらが良い・悪いではなく、生理的に受け付けられるか、お互いに歩み寄れるかが、共に生活していく上での鍵となるのです。

だからこそ外デートでの何気ない会話の中で、相手がどんな趣味やこだわりを持っているのか、自然に話題に出してみましょう。

⑧ 計画と臨機応変さのバランス

デートの計画をどれだけ重視するか。計画通りに進めたいか、その場のノリで柔軟に予定を変更したいかという、行動の柔軟性の相性。

⑨疲労や体調の変化への気遣い

歩き疲れていないか、喉が渇いていないかなど、外にいるときの相手の体調を自然に察して声をかけられるか。

⑩ 他者(店員・通行人)への接し方

特に混雑した場所や公共の場で、通行人や店員に対して配慮やマナーを欠かしていないか。外での振る舞いは、相手の人としての本質を見極める重要な要素です。

⑪ 会話のテンポと心地よい沈黙

結婚生活は、毎日が刺激的な会話で満ちているわけではありません。夫婦は毎日顔を合わせるからこそ、時には話題が尽きてしまう日もあります。

だからこそ、「弾む会話」と同じくらい、あるいはそれ以上に「心地よい沈黙」を共有できるかが、結婚後の生活の満足度を左右するのです。

無理に話題を探さなくても気まずくならないか。ただ隣にいるだけで、心が落ち着く相手かどうか。その感覚を大切にしてください。

安心して行ける外デートスポット

屋外のデートは開放的な気分になり、相手も素の表情を見せやすくなります。

特に、以下のスポットは長時間の行動や予期せぬ出来事、金銭感覚が表れやすく、相手の価値観を見極めるのに最適です。

色とりどりの花が咲くお花畑の中に寄り添うカップルの姿。『外デートって何がある?』という文字が添えられている画像
  • 遊園地
  • 公園でピクニック
  • 動物園
  • 水族館
  • 映画館デート
  • 日帰りバスツアー
  • スポーツ観戦
  • 物作り体験
  • プラネタリウム
  • 展望台

これらのスポットは、長時間の行動や予期せぬ出来事、金銭感覚が露呈しやすい要素を含んでおり、相手の行動パターンや価値観を見極めるのに最適です。

外デートで心掛けるべき3つの重要ポイント

相性を見極めるだけでなく、デートそのものを心から楽しむためには、事前の準備と思いやりのある行動が鍵となります。ここでは、特に大切にしたい3つの姿勢をご紹介します。

(※「時間に遅れない」という基本的なマナーは省略します。)

曇り空で天気が悪い屋外の映像。中央に『外デート 何に気を付ければいい?』という問いかけの文字が添えられている画像

快適に過ごすための「天候・気温」への配慮

デート当日の天候や気温は、二人の気分や体調に大きく影響します。

  • 服装の準備: 事前に天気予報をしっかり確認し、その日の気温に適した服装を選びましょう。「暑すぎて汗が止まらない」「寒くて震えてしまう」といった状況では、デートに集中できません。必要であれば、羽織るものや日傘、カイロなど、調整できるアイテムを持っていくと安心です。
  • プランの柔軟性: あまりにも暑い日や寒い日、雨の日などは、屋外で長時間過ごすプランを避けるなど、天候に合わせた計画の変更も検討しましょう。

② 二人で楽しむための「行動ペース」の調整

 相手への気配りは、デートの満足度を大きく左右します。特に、歩くペースや休憩のタイミングは重要です。

  • 相手を気遣う: 自分のペースでどんどん進んでしまうのではなく、相手の歩く速さに合わせましょう。特にヒールを履いている場合などは、歩き疲れていないか気にかけ、「少し休憩する?」「疲れてない?」と声をかける優しさが大切です。
  • 無理のない計画を: 「あれもこれも」と予定を詰め込みすぎると、移動だけで疲れてしまいます。時間にゆとりを持たせ、一つの場所でゆっくり過ごす時間を作ることで、会話も弾み、リラックスした雰囲気になります。

③ 信頼感がアップする「トラブル時の対応力」

 予期せぬ出来事は、あなたの魅力を伝える絶好の機会です。

  • 冷静な判断と提案: 例えば、道に迷ったり、お店が閉まっていたり、突然雨が降ってきたり…。そんな時に慌てて「どうしよう…」とパニックになるのではなく、「大丈夫、近くに良さそうなカフェがあるから、そこで雨宿りしながら次の計画を立てよう!」というように、冷静に代わりの案を提案できると非常に頼もしく映ります。
  • ポジティブな姿勢: トラブルさえも「これも良い思い出だね」と笑って楽しめるようなポジティブな姿勢は、一緒にいて安心感を与え、二人の距離をぐっと縮めるきっかけになります。こうした瞬間にこそ、その人の本質的な魅力が現れるものです。

結論:外デートで見極める「本当の相性」とは

外デートを重ねると、一緒にいて「楽しい!」か「疲れる…」か、あなたの気持ちが正直に教えてくれます。

大切なのは、相手を観察することより、自分に問いかけること。

✨ 「この人といると、自然体でいられる?」

この答えが「YES!」なら、それが最高の相性です。

焦らず、ご自身の気持ちを大切にしながら、素敵なパートナーを見つけてくださいね。

インスタでは、実際に訪れた観光地や公園での 外デートの様子 をシェアしています!

ぜひチェックしてみてください💡

お泊りデートは慎重に

✷この記事は、【婚活のススメ】管理人”よこちゃ”の実体験をもとに執筆しました。同じように婚活を頑張るあなたの参考になれば、とても嬉しいです😊

婚活デート
error: Content is protected !!