婚活中のお泊りデートには注意!成婚するまで、やっちゃだめなの?

結婚相談所のルールでは、婚活中の婚前交渉は基本的にNGとされていることがほとんどです。

加えて、婚前交渉につながる可能性のあるお泊りデートは、私個人の考えとしても成婚が決まってから行うのが良いと思っています。

よこちゃ
よこちゃ

この記事を最後まで読むことで、婚活中のお泊りデートをなぜ慎重に行うべきなのか、その理由が明確に分かるはずです!

「どこからがNG?」婚前交渉の範囲とは

まず、多くの方が気になる「どこからがルール違反になるのか」という点から解説します。

結婚相談所が禁止する「婚前交渉」の定義は、性交渉だけにとどまりません。多くの場合、「体の関係を持つ可能性が高い行為」も同様に違反と見なされ、例えばお泊りデートがそれにあたります。

具体的にどこまでが許容され、どこからが禁止されるのか、一般的な基準を以下の表にまとめました。

行為一般的な取り扱い
ハグ・手をつなぐ仮交際以降、相手が嫌がらなければOKとする相談所が多い
性交渉(婚前交渉)禁止(発覚すれば成婚退会・罰則の対象)
宿泊を伴う旅行禁止(成婚と見なされる可能性が高い)
同棲禁止(成婚と見なされる可能性が高い)
相手の自宅での宿泊禁止(成婚と見なされる可能性が高い)
キス真剣交際以降はOKとする相談所が多い(仮交際ではNGが多数)

では、なぜ結婚相談所はここまで厳しく婚前交渉やそれに繋がる行為を禁止しているのでしょうか。その理由を詳しく見ていきましょう。

婚活のプロである結婚相談所が婚前交渉を禁止する理由

なぜなら、結婚前にしっかりと信頼関係を築き、お互いの価値観を見極めることこそ、幸せな結婚への近道 だからです。

離婚経験のある立場から、婚前交渉を急ぐべきではないと考える理由を、以下にまとめました。

① トラブル・リスクの防止(安全性の確保)

婚前交渉を容認した場合、以下のような深刻なトラブルが発生するリスクが高まります。

  • 予期せぬ妊娠・性感染症のリスク: まだ結婚の確約がない段階での妊娠は、双方、特に女性に大きな負担と精神的なダメージを与えます。そのまま結婚に至らず破局した場合、結婚相談所が責任を負うことはできません。
  • 「体目的」の会員の排除: 婚前交渉が許されると、「遊び」や「体の関係」を目的とする不純な動機の人物が入会しやすくなり、真剣に結婚を目指す会員の活動を妨害します。
  • 精神的ダメージの防止: 婚前交渉後に急に交際を終了された場合、「体を弄ばれた」と感じ、会員が深刻な精神的ショックを受け、婚活自体がトラウマになってしまう可能性があります。特に、優位な立場になりがちな男性側からの強引な要求から女性会員を守る役割があります。

② 結婚への本気度を維持するため

婚前交渉は、結婚というゴールの価値を曖昧にし、お互いの本気度を下げてしまう危険性があります。具体的には、以下のような状況に陥りやすくなるのです。

  • 表面的な関係が安易に進んでしまう :身体の関係が先行すると、関係が表面的な満足感に支配され、性格や価値観、将来設計といった本当に重要な結婚の条件についての話し合いがおろそかになりがちです。
  • 結婚というゴールが曖昧になる :婚前交渉がゴールになってしまい、そこから先の結婚に向けた具体的な進展が止まってしまう「中だるみ」や、曖昧な関係がズルズルと続いてしまうことを防ぎます。

ルールを破ってお泊まりしたら?厳しいペナルティも

ルールがある以上、婚前交渉をした場合には相応の措置がとられます。「バレなければ大丈夫」という軽い気持ちが、大きな代償につながる可能性があります。

  • 強制的な「成婚」扱い  婚前交渉は「結婚の意思が固まった」と見なされる重大な行為です。発覚した時点で強制的に成婚退会とされ、決められた成婚料の支払いが発生します。
  • 強制退会・罰則  相談所によっては、高額な罰金(違約金)の支払いとともに強制退会となる場合があります。これは、誘った側だけでなく、誘いに応じた側も対象となるのが一般的です。

お泊まりデート以外で、二人の関係を深める5つの方法

「相手ともっと親密になりたい」その気持ちは、真剣な交際において自然なことです。しかし、そのためにリスクのあるお泊まりデートを選ぶ必要はありません。関係を深める健全な方法はたくさんあります。

  • 下の名前で呼んでみる 「○○さん」から「○○くん」「○○ちゃん」へと呼び方を変えるだけでも、心理的な距離がぐっと縮まります。
  • 手をつないでみる デート中に自然な流れで手をつなぐことで、言葉以上の安心感や親密さが生まれます。
  • 日帰り旅行に行ってみる 少し遠出をして普段と違う景色を見ることで、特別な思い出が増え、一緒に感動を共有できます。
  • 買い物を一緒にする スーパーやショッピングモールでの買い物は、相手の生活スタイルや金銭感覚といった価値観を知る絶好の機会です。
  • グルメデートを楽しむ 美味しい食事は人をリラックスさせ、自然と会話が弾みます。お互いの食の好みを知ることもできます。

まとめ:私がお泊りデートをすすめない理由

最後に、私がなぜここまでお泊まりデートに慎重なのか、その理由をお話しします。

婚活の場には、残念ながら体目的の人がいるのも事実です。私の知人男性は、婚活で出会った女性と体の関係をもった後、あっさりと関係を終わらせてしまいました。

そして、これは逆のパターンですが、私自身は元夫と価値観が違うと感じながらも関係を持ったことで、情に流されて結婚を判断し、後悔した過去があります。

つまり、安易な体の関係は、相手を傷つけるだけでなく、自分自身の冷静な判断力さえも奪ってしまうのです。

だからこそ、二人の関係を次のステップに進めるのは、プロポーズという確かな約束を交わした後であるべきです。焦らず、心と心の信頼関係を築くこと、それが後悔しない結婚への唯一の道だと私は信じています。

一休限定プラン『タイムセール』随時実施中!

平日の宿・ホテル予約が圧倒的お得! [ゆめやど]

ネットで安い航空券探すなら!エアトリ

デートどこ行く?喜ばれるデートプラン作成のポイント8選

✷この記事は、【婚活のススメ】管理人”よこちゃ”の実体験をもとに執筆しました。同じように婚活を頑張るあなたの参考になれば、とても嬉しいです😊

婚活デート
error: Content is protected !!