
「えっ、結婚相談所って、こんなに放置されるの? プロフィール登録して以来、音沙汰なし…」
大手の結婚相談所に入会して婚活を始めた頃、私はそんな違和感を抱えていました。
担当者からの連絡はほとんどなく、「サポートがあるって聞いてたのに…結婚相談所の選びかた失敗したかも…」と正直ガッカリ。
当時は「この相談所が悪いんだ」と思っていましたが、今思えば、自分に合う相談所の種類を調べずに入会してしまったことが原因だったと感じています。
この記事では、結婚相談所の種類ごとの特徴やメリット・デメリットをわかりやすく解説します。
読み終わるころには、自分にぴったりの結婚相談所が見えてくるはずです。
ぜひ参考にしてくださいね!
結婚相談所メリット・デメリット
結婚相談所のメリット

- 信頼性が高い:結婚相談所では登録時に身分証明書、収入証明書、独身証明書などの提出が必要です。これにより、既婚者や詐欺目的の人を排除できるため、安心して活動できます。
- 効率的な出会いが可能:費用がかかる分、利用者の真剣度が高いのが特徴です。本気で結婚を考えている人と効率よく出会えるのは、結婚相談所ならではのメリットです。
結婚相談所のデメリット
- 費用が高い:月会費がかかる。入会金・登録料・成婚料がかかる場合もある
- プロフィールをみて相手を選ぶため、相手選びが条件重視になりやすい
✷結婚相談所の種類によっては、メリットがありながらも、サービス内容によってメリット・デメリットは多少違ってくる。
結婚相談所の主な種類

結婚相談所を大きく分けるとオンライン型と実店舗型があります。
サービス内容によって、更に仲介型、データマッチング型、ハイブリッド型に分けられます。
オンライン型結婚相談所

データマッチング型が多い
メリット
- 来店不要で、自宅からスマホやパソコンで活動できる
- 24時間いつでも利用可能
- 自分のペースで婚活をすすめられる
- 料金が仲介型よりも比較的リーズナブル
- 遠方の方にも対応が可能
デメリット
- 実際に会わないので、相手の風貌や印象が把握しにくい
- サポートが少ない
- メッセージやプロフィールだけでは相手の価値観や性格の本質を掴みにくい
- 自分で積極的に行動しないとチャンスを逃しやすい
- 写真が判断基準になりやすく、内面を知る前にスルーされる場合がある
オンライン型結婚相談所おすすめの方
- 地方の方やマイペース婚活をすすめたい人
- 料金を安くおさえたい人
- 忙しい方や気軽に婚活を始めたい方
✷サポートが欲しい人には、オンライン型結婚相談所は、あまりおすすめできない
実店舗型結婚相談所

メリット
- 相手の人柄を見極めやすい
- 対面ならではの、きめ細やかなサポートが受けられる
例えば:服装や身だしなみついてのアドバイスをもらえる
デメリット
- 費用がオンラインに比べてやや高い
- 実店舗に足を運ぶことによる煩わしさがある
仲介型(アドバイザー型)

✷特徴として、仲介型は実店舗が多い。
ただし、最近はオンライン型結婚相談所でも仲介型のサービスを併用す るケースが増えています。
また、実店舗を持ちながら、仲介をオンラインで対応している相談所も 増えてきました。
メリット
- 専任の担当者による手厚いサポート
- お見合いや交際の悩みなどの相談が可能
- 自分では気づかない魅力や改善点をカウンセラーからアドバイスをもらえる
- 婚活のフィードバックをもらえ次の改善に活かせる
- データでは見えない「人柄」でマッチングできる
- 相性をふまえた相手を紹介してもらえる
- トラブル時の仲裁サポートが受けられる
デメリット
- オンライン完結型より費用が高い
- 専任担当者との相性に左右される
- 自分のペースで活動しにくい
- 報告・連絡・相談の手間がかかる
- 紹介される人数が限定される
仲介型結婚相談所おすすめの方
- カウンセラーにサポートをしてほしい
- 男女の出会いに関して受け身なタイプの人
✷予算を抑えたい人や自分のペースで活動したい人にはお勧めできない
データーマッチング型

メリット
- 自分の条件に合う相手を自動でしぼり込み、効率的な相手探しが可能
- 条件登録から、希望とかけ離れた相手を紹介されるリスクが低くなる
- システムによっては短期間で多くの候補者と出会える
デメリット
- 条件に縛られ過ぎると、候補者が極端に少なくなる
- 人間的な魅力がデータに反映されにくい
- データ上で「完璧な相手」と見えても、実際に会ってみるとイメージと異なる場合がある
- 条件マッチング型:「年齢、年収、学歴、職業、身長、居住地、結婚歴」などの条件をもとに、相手を自動で絞り込む方法
- 性格診断・価値観マッチング型:心理テストや性格診断、価値観診断の結果をもとに相性の良い相手を紹介する方法
- AIマッチング型:AIが大量のデータを分析し、相性の良い相手を見つける方法
ハイブリット型結婚相談所(仲介型+データマッチング)
オンライン型の自由度と手軽さを活かしつつ、必要な時にプロのサポートを得られる。
実店舗型でもオンライン型でも、最近このハイブリッド型が増えている。
結婚相談所の種類は何?
どのようなタイプか分かったところで、実際の結婚相談所はどのタイプか当てはめてみました。
✷オンライン完結型
相談所名 | オンライン型 | 仲介型 | ハイブリッド型 |
---|---|---|---|
スマリッジ | 〇 オプションにより仲介してもらうこと可 | ||
ベルロード | 〇 | ||
ウエルスマ | 〇 コースにより カウンセラーがつく | ||
ヒーロマリッジ | 〇 |
✷都内実店舗/仲介型
相談所名 | オンライン型 | 仲介型 | ハイブリッド型 |
---|---|---|---|
チューリップ | 〇 | ||
ハッピーカムカム | 〇 | ||
エクセレント青山 | 〇 |
✷全国展開&大手結婚相談所
相談所名 | オンライン型 | 仲介型 | ハイブリッド型 |
---|---|---|---|
ゼクシィ縁結び | 〇 | ||
ツヴァイ | 〇 | ||
パートナーエージェント | 〇 | ||
オーネット | 〇 |
結婚相談所にはどんなタイプがある?入会前にチェック!
結婚相談所に入会したとき、私は正直ワクワクしていました。
「これで運命の人に出会えるかも」って。
でも、現実はちょっと違ったんです…。
実際に入会してみると、
「サポートが思ったより少ない」
「カウンセラーとの相性がイマイチ…」
そんな声を耳にすること、実は少なくありません。
結婚相談所は決して安くはないサービス。だからこそ、一度入会してしまうと「なんか違うな」と感じても、なかなか退会しにくいものです。
「ここまでお金を払ったんだから…」と、自分に合っていない相談所で婚活を続けてしまう人も多いんです。

まさに、私がそうでした。クスン(´;ω;`)
そんな失敗を防ぐために、入会前のリサーチがとても大切!
上記のように不安に感じていることを、無料相談の段階でしっかり確認しておくことが、後悔しない婚活への第一歩です。
婚活を成功させるために一番大事なのは、「自分に合う結婚相談所を選ぶこと」
焦らず、自分にとって納得のいく選択をしていきましょう!
次は実際に、どの結婚相談所が自分に合っているのか、タイプ別に比較してみましょう!