婚活デートでの「遅刻」
たった一度の失敗が、二人の未来に大きな影響を与えることがあります。
なぜなら、時間の使い方は、その人の誠実さや相手への敬意、さらには価値観そのものを映し出す鏡だからです。
この記事では、デートで遅刻した時・された時の振る舞い方を両者の視点から解説。遅刻という出来事を通じ、相手への理解を深めて良好な関係を築くヒントをお伝えします。
婚活デートで遅刻は損!与えてしまう3つの悪印象
「時間にルーズ」という印象は、婚活において致命的です。
デートでの遅刻は、具体的に以下の3つの深刻な悪印象を与えてしまいます。
①「相手を軽視している」という印象
約束の時間は、二人のために確保した大切な時間です。
そこに遅れることは、「あなたの時間を大切に思っていません」という無言のメッセージとして伝わりかねません。
相手は「自分との約束は、その程度の優先順位なのか」と、本気度を疑い、深く傷つく可能性があります。
②「計画性がなく、自己管理ができない」という印象
デートの時間に間に合うように逆算して準備し、行動するのは社会人としての基本です。
遅刻は「物事を順序立てて考えられない」「自己管理ができない」といった、だらしない人物像を連想させます。
将来の生活を共にするパートナーとして、信頼を得ることは難しいでしょう。
③「信頼できない、約束を守れない」という印象
「時間を守る」という小さな約束を果たせない人は、「もっと大きな約束も守れないのではないか」という不信感を与えます。
結婚は、数多くの約束や協力関係の上に成り立つものです。
最初のデートでの遅刻が、将来の関係性にまで影を落とすことは少なくありません。
婚活デートで何分までなら遅刻の許容範囲?
- Q婚活デートで相手が遅刻!何分までなら待つ?
- A
待ち時間は「30分」が限界の壁と感じる人が多いようです。
株式会社ネクストレベルが運営する「マッチングアプリ大学」の調査(2023年11月、男女424名対象)によると、相手の遅刻を待てる時間について、次のような結果が明らかになっています。
こちらの調査では複数回答が可能だったかどうかの記載がありませんでしたが、グラフにすると以下の通りです。
参考:株式会社ネクストレベル
『…彼氏・彼女を何分待てる?…』
この結果から見えてくるのが、「30分の壁」です。
30分未満なら9割以上が許容している一方で、それを超えると許容率は一気に半減します。
つまり、多くの人にとって“待てる限界”は30分前後。しかしながら「5分くらいなら自分も遅れることがあるけど、10分以上は嫌」という声も少なくありません。
婚活デートでは、どんな短い遅刻であっても油断は禁物。たった数分の遅れが、信頼を左右することを忘れないようにしましょう。
遅刻をしないために何に気を付ける?
当然ですが、遅刻をしないことが一番です。当たり前のことですが、デート前には以下の点を再確認しましょう。
婚活では、「時間を守ること」が相手への気遣いの第一歩です。
しっかり対策をして、良い印象を与えられるようにしましょう!
デートの遅刻をチャンスに変える、誠実な対応とは
もし、やむを得ない事情でデートに遅刻しそうな場合、その後の対応が今後の関係を大きく左右します。誠意ある行動で、ピンチをチャンスに変えましょう。
やってはいけないのは「連絡なし」の遅刻
デートの遅刻で最も相手の信頼を損なうのが「無断での遅刻」です。
その根拠となる興味深い調査があります。
出典:cancam.jp
【デートの遅刻問題】「連絡ありで30分遅刻」VS「連絡なしで10分遅刻」
女性向けメディア「CanCam.jp」が20~30代の男性200人に行った調査によると、「連絡ありで30分遅刻」と「連絡なしで10分遅刻」のどちらが嫌かという問いに対し、実に6割以上の男性が「連絡なしで10分遅刻」のほうが嫌だと回答しました。
男性を対象とした調査結果ですが、たとえ待ち時間が3分の1と短くても、事前の連絡がないことのほうが心証を悪くするということを示しています。
遅刻確定ですぐに送るべき「3つの要素」
遅刻することがわかった瞬間に、言い訳を考えたりせず、まず一本の連絡を入れましょう。その際、以下の3点を簡潔にまとめて送ることが重要です。
- 心からの謝罪:「本当にごめんなさい」
- 遅刻の具体的な理由:「電車が人身事故で止まってしまって…」
- 正確な到着見込み時刻:「あと20分くらいで着きそうです」
この誠実な連絡があるだけで、相手は状況を把握でき、安心してあなたを待つことができます。
会ってから改めて謝罪と感謝を伝える
到着したら、まず第一声で「遅れてしまって本当にごめんなさい!
待っていてくれてありがとう」と、改めて謝罪と感謝の気持ちを伝えましょう。
言い訳がましくならず、真摯な態度を示すことが大切です。
その後のデート代を少し多めに支払うなどの形で、感謝を行動で示すのも有効です。
【器の大きさが試される】相手の遅刻、待っている間のスマートな過ごし方
今度は、相手の遅刻を待つ側のマナーです。ここでのあなたの振る舞いは、人間性や器の大きさをアピールする絶好の機会となります。
①まずは安否を気遣う連絡を相手に行う
約束の時間を5分ほど過ぎても連絡がない場合は、「大丈夫?何かあったかな?」「場所、わかりますか?」など、相手を気遣うメッセージを送ってみましょう。
責めるような口調は避け、あくまで心配しているというスタンスが大切です。
②待ち時間は冷静に自分時間に
イライラして何度もスマホを確認したり、仁王立ちで待っていたりするのは避けましょう。
近くのカフェに入って本を読んだり、仕事のメールをチェックしたりと、自分の時間を有効に使うことで、心に余裕が生まれます。その落ち着いた姿が、あなたの評価をさらに高めるはずです。
③会えたら笑顔で迎える
相手が到着したら、不機嫌な態度は絶対に見せず、「無事でよかった!」「気にしないで」と笑顔で迎えましょう。
遅刻の理由を問い詰めたり、嫌味を言ったりするのはNGです。
寛容な姿勢を見せることで、「この人となら、何かあっても穏やかに過ごせそう」というポジティブな印象を与えることができます。
婚活における時間のマナーとは
時間を守ることは、婚活相手に「安心感」を与える最高の誠意です。
このマナーこそが、結婚後の生活にも誠実に向き合える人かどうかを映し出します。
婚活デートでの遅刻は、単なるマナー違反ではなく、価値観の鏡です。
予期せぬトラブルが起きた時こそ、遅れた側の誠実さと待つ側の寛容さに人間性が表れます。その対応が、結婚後の関係性を左右する試金石になるのです。
だからこそ、遅刻を防ぐ準備はもちろん、万が一の際にも誠意をもって対応することが大切。時間を大切にする姿勢が、素敵なご縁を引き寄せます。